豊臣秀吉(8/13)(1591年~1592年)

ここでは、豊臣秀次に関白をゆずるところ(1591年)から文禄の役(1592年)までを勉強します。

1591年(天正十九年)1月、淀君(よどぎみ=秀吉の側室、茶々)との間の子鶴松(つるまつ)、病気になるが、まもなく治ります。同月、豊臣秀長(とよとみ ひでなが)が亡くなりました。
閏1月、本願寺光佐(ほんがんじ こうさ=石山本願寺住職、顕如(けんにょ))に京都に地を与え、移住させました。キリスト教宣教師バリニャーニ、秀吉に接見(会うこと)しました。
京都の防備として御土居(おどい=土でつくられた壁と堀)を造営(ぞうえい=建築)しました。2月、千利久(せんのりきゅう)を切腹させました。
3月、毛利輝元(もおり てるもと)に安芸(あき=現在の広島市西部)・備後(びんご=現在の広島県東部)などで百二十万石(ひゃくにじゅうまん ごく)を与えました。
4月、九戸政実(くのへ まさざね)の乱が起こりました。5月、大仏殿の工事具合を巡見(じゅんけん=見回る)しました。6月、九戸の乱(くのへのちんあつ)鎮圧(ちんあつ)のために、羽柴秀次(はしば ひでつぐ)を総大将に任せました。
7月、キリスト教を禁教(宗教を禁止)としました。8月、鶴松(つるまつ)が病気にかかり亡くなりました。秀吉、すっかり自閉症的(じへいしょうてき)になってしまいました。
元結(もとゆい=髪の根を結い束ねるのに用いる紐(ひも)のこと)を切り、諸大名も右にならいました。ついで、急に朝鮮(ちょうせん=現在の朝鮮半島)出兵の考えを発表しました。
9月、朝鮮(ちょうせん=現在の朝鮮半島)出兵(しゅっぺい)の諸大名の配置を定め、出陣の準備を命じました。
10月、朝鮮(ちょうせん=現在の朝鮮半島)出兵(しゅっぺい)のために肥前名護屋(現在の佐賀県唐津市鎮西町名護屋)に築城(ちくじょう)を命じました。
12月、豊臣秀次(とよとみ ひでつぐ)、関白左大臣(かんぱく さだいじん=官職の一)に任(にん)じられ、秀吉は太閤(たいこう=官職の一)になりました。

1592年(文禄(ぶんろく)元年)1月、諸大名(多くの大名)に朝鮮(ちょうせん=現在の朝鮮半島)へ出陣(しゅつじん=戦場へ向かうこと)を命じ、文禄の役(ぶんろくのえき)が始まりました。
琉球王国(りゅうきゅうおうこく=現在の沖縄県)の尚寧(しょうねい=国王)にも出陣(しゅつじん=戦場へ向かうこと)を命じました。
3月、毛利輝元(もうり てるもと)に中国(現在の中国地方)諸大名(多くの大名)を引率(いんぞつ=率いる)して壱岐(いき=長崎県壱岐諸島)に渡るように依頼しました。
ついで道路・橋の修築を命じ、京都を進発(しんぱつ=出発)し、肥前名護屋(ひぜん なごや=現在の佐賀県唐津市鎮西町名護屋)に向かいました。
4月、山陽道(さんようどう=現在の兵庫県西部から山口県までに至る瀬戸内海沿岸)・北九州(現在の九州の北部(主に福岡県・佐賀県))を通って名護屋(なごや=現在の佐賀県唐津市鎮西町名護屋)に着陣(ちゃくじん=陣地に到着)しました。
5月、小西行長(こにし ゆきなが)、宗義智(そう よしとし)ら、朝鮮(現在の朝鮮半島)の京城(けいじょう=現在のソウル特別市)に到着し、
同月、京城(けいじょう=現在のソウル特別市)は陥落(らくじょう=攻め落とす)しました。名護屋城内で茶会を開きました。6月、小西行長(こにし ゆきなが)・黒田長政(くろだ ながまさ)ら、平壌(へいじょう=現在の北朝鮮の首都、ピョンヤン)を攻略しました。
関白豊臣秀次(かんぱく とよとみ ひでつぐ)は秀吉自身の渡海(とかい=海を渡る)準備を命じました。7月、秀吉の母、大政所(おおまんどころ)が亡くなりました。秀吉は大坂に帰りました。
8月、大徳寺(だいとくじ=現在の京都府京都市北区紫野大徳寺町にあるお寺)で大政所天端院(おおまんどころ てんずいいん=秀吉の母)の葬儀が行われました。
9月、小吉秀勝(こきち ひでかつ)、朝鮮巨済島(きょさいとう=大韓民国の慶尚南道巨済市)にて病没しました。秀吉、大坂に止まり、ついで参内(さんだい=宮中に参上する)しました。
10月、肥前名護屋(ひぜん なごや=現在の佐賀県唐津市鎮西町名護屋)に着陣(ちゃくじん=陣地に到着)しました。11月、明(みん=中国の歴代王朝の一つ)の使(つかい)、
平壌(へいじょう=現在のピョンヤン)に来て和睦(わぼく=争いをやめて仲直りすること)の交渉を望むが成功しませんでした。12月、毛利秀元(もうり ひでもと)に大船の建造を命じました。

以上諸説あり。




投稿者: Mercury

歴史がとってもにがてな人いませんか? 実は僕そうなんです。大河ドラマなどの時代劇を見るたびに勉強しておけばよかったといつも思うんです。 そこで、歴史について勉強することにしました。 分かりやすいよう人物や出来事別に勉強しようと思います。 いっしょに勉強したい方、ちょっと興味のある方、 ぜひ、ご一読くださいませ。 文章下手ですが、よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA