北条氏政(20/20)(1590年)

ここでは、1590年に、北条氏政(ほうじょう うじまさ)が、たずさわったことを勉強します。

1590年(天正(てんしょう)十八年)3月、三島(みしま=現在の静岡県東部の、伊豆半島の中北端)で羽柴軍(はしば ぐん)と戦いました。ついで、小田原合戦が戦いました。同月、碓氷峠(ひすいとうげ=現在の群馬県安中市松井田町坂本(ぐんまけん あんなかし まついだまち さかもと)と現在の長野県北佐久郡軽井沢町(ながのけん きたさくぐん かるいざわまち)との境にある峠(山道をのぼりつめて、下りにかかる所)で羽柴軍で戦いました。同月、山中城(やまなかじょう=現在の静岡県三島市山中新田(しずおかけん みしまし やまなかしんでん)にあった城)が落城(らくじょう=敵に城を攻めとられること)しました。4月、徳川家康(とくがわ いえやす)、小田原(おだわら=現在の神奈川県小田原市)に侵攻(しんこう=他国や他の領地に攻め込むこと)しました。同月、小田原城(おだわら じょう=現在の神奈川県小田原市にある城)は包囲(ほうい=周囲をとりかこむこと)されました。同月、里見義康(さとみ よしやす)が、北条領国に侵攻を開始しました。同月、佐竹義重(さたけ よししげ)ら、北条領国に侵攻を開始しました。同月、玉縄城(たまなわじょう=現在の神奈川県鎌倉市玉縄(かながわけん かまくらし たまなわ)にある城)を開城(かいじょう=降伏して城を敵に明け渡すこと)しました。同月、松井田城(まついだじょう=現在の群馬県安中市松井田町高梨子(ぐんまけん あんなかし まついだまち たかなし)にあった城)は落城しました。同月、江戸城(えどがわ じょう=現在の東京都千代田区千代田(とうきょうと ちよだく ちよだ)にあった城)を開城しました。同月、箕輪城(みのわ じょう=現在の群馬県高崎市箕郷町(ぐんまけん たかさきし みさとまち)にあった日本の城)を開城しました。5月、佐倉城(さくま じょう=現在の千葉県佐倉市城内町にあった城)を開城しました。同月、岩付城(いわつき じょう=現在の埼玉県さいたま市岩槻区(さいたまけん さいたまし いわつきく)にあった城)が落城しました。6月、氏直、徳川家康・織田信雄(おだ のぶかつ)と和睦(争いをやめて仲直りすること)交渉(こうしょう=特定の問題について相手と話し合うこと)を開始しました。同月、鉢型城(はちがたじょう=埼玉県大里郡寄居町大字鉢形(さいたまけん おおさとぐん よりいまち はちがた)にある城)を開城しました。同月、宿老(しゅくろう=経験がゆたかな老人)・笠原政晴(かさはら まさはる)の謀叛(むほん=家来が、君主にそむいて兵をおこすこと)がばれ、政晴を処刑(死刑に処すること)しました。6月、氏政の母・端渓院殿(たんけい いんでん)と妻・鳳翔院殿(ほうしょう いんでん)が自害(じがい=自分で自分のからだを傷つけて死ぬこと)しました。同月、八王子城(おだわら じょう=現在の神奈川県小田原市にある城)が落城しました。同月、韮山城(にらやま じょう=現在の静岡県伊豆の国市韮山(しずおかけん いずのくにし にらやま)にあった城)を開城しました。秀吉から小寺孝高(こでら よしたか)・羽柴雄利(はしば かつとし)を派遣(はけん=ある使命をもっておもむかせること)され降伏(こうふく=敵に対して自ら敗れたことを認め、敵にしたがうこと)を勧告(かんこく)されました。同月、津久井城(つくいじょう=現在の神奈川県相模原市緑区(かながわけん さがみはらし みどりく)にある城)を開城しました。7月、氏直(うじなお)、開城交渉を開始しました。同月、氏直、弟・氏房(うじふさ)と出城(でじろ=戦術的必要に応じて、中心となる城から離して設けた城)し、降伏(こうふく=こうさん)しました。同月、徳川家康(とくがわ いえやす)の陣所(じんしょ=じんえい)に入りました。同月11月、氏政は、弟・氏照(うじてる)とともに自害(じがい=自分自身を傷つけて死ぬこと)しました。同月、忍城(おし じょう=現在の埼玉県行田市にあった城)を開城しました。同月、氏直ら、高野山(こうやさん=現在の和歌山県伊都郡高野町高野山(わかやまけん いとぐん こうやちょう こうやさん))に向けて小田原を出立(旅に出発すること)しました。

以上諸説あり。




投稿者: Mercury

歴史がとってもにがてな人いませんか? 実は僕そうなんです。大河ドラマなどの時代劇を見るたびに勉強しておけばよかったといつも思うんです。 そこで、歴史について勉強することにしました。 分かりやすいよう人物や出来事別に勉強しようと思います。 いっしょに勉強したい方、ちょっと興味のある方、 ぜひ、ご一読くださいませ。 文章下手ですが、よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA